373件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

この教科書の中で、特に中学1年の教科書に関して、個人的な感想ではありますが、小学校から英語教科化になったとはいえ、難易度が高く、教える側にとっても学習する生徒の側にとっても使いづらい教科書ではないかと感じています。この教科書がどの程度採択されているか調べたのですが、全国約580の採択地区がありますが、そのうちの僅か10地区、1.7%でしか採用されていませんでした。

富里市議会 2021-08-31 08月31日-02号

なお、小学校では新学習指導要領実施への移行期間として、平成30年度から3・4年生は35時間、5・6年生は70時間の外国語活動実施し、令和年度完全実施により5・6年生は外国語科として教科化されました。 中学校では、令和年度実施の新学習指導要領により、「聞く」「話す」に係る学習が今までよりも重視されるようになりました。 

富里市議会 2021-06-02 06月02日-02号

◆(國本正美君) 学習指導要領改訂に伴い、令和年度から小学校からの学習内容が変わり、これにより外国語道徳教科化され、完全実施されました。さらに、プログラミング教育やアクティブラーニングなどが授業に取り入れられています。また、各教科にわたり学習内容改訂も数多くあり、日本の教育は大きく変わりました。 このような学校教育の変化の中で、不登校児童生徒への支援も大切になります。

八千代市議会 2020-09-28 09月28日-05号

教育勅語を信奉する安倍晋小学校建設計画が生まれ、戦前の修身のような授業をするための道徳教科化が行われています。そして、侵略戦争が美化される風潮が広がって、育鵬社のような教科書がつくられるようになりました。 今年の教科書の選定では、育鵬社侵略戦争を美化した歴史教科書採択は6分の1に下がりました。

木更津市議会 2020-09-17 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-17

ALTに関してなんですけれども、特に小学校の方で今年度から外国語教科化が始まりまして、教室での学級担任英語授業支援ということに非常に大きな役割を果たしております。ただ一方で、今、委員からおっしゃられたとおり、こういった機器を活用した授業の展開というか、フォローというのはこれからも調査研究していかなければいけないと思っておりますので、そのようにさせていただければというふうに考えております。  

佐倉市議会 2020-09-08 令和 2年 8月定例会決算審査特別委員会−09月08日-01号

令和年度からの小学校における外国語教科化に向けた移行期間として、小学校での指導に重点を置き、増員して配置いたしました。  次に、(5)及び(7)の小中学校施設改築改造事業につきましては、体育館の屋根落下防止対策や老朽化した施設設備の更新、普通教室等への空調設備整備等実施いたしました。  次に、(8)です。

印西市議会 2020-09-07 09月07日-03号

学習指導要領改訂に伴い、小・中学校における道徳教科化、小学校高学年における外国語科の新設、小学校におけるプログラミング教育導入など、新たな取組につきまして各学校では移行期間から教材研究教材づくり、教職員の研修授業の実践など準備をしてまいりましたが、様々な面で安定、定着するまでにはさらに時間を要するものと考えますので、教育委員会といたしましてはこれまで同様に指導支援を継続してまいりたいと考

東庄町議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 議事日程第1号

その中で、小学校については外国語教科化されるわけですが、低 学年高学年とも専門学習支援員・講師を配置し、対応しています。また、ご意 見のとおり、新学習指導要領では、児童生徒が受け身ではなく、自ら学ぶアクティ ブ・ラーニングが求められています。しかし、今年の場合は新型コロナウイルス感 染症の影響でグループワーク等の能動的な学習実施が出来ないのが現状です。

木更津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文

小項目2点目は、小学校における外国語教育についてでございますが、小学校では本年度中学校では来年度より、新学習指導要領に基づく教育全面実施となる中で、とりわけ小学校では、中学年外国語活動として、聞くこと、話すことを中心とし、外国語に慣れ親しませ、学習への動機付けを高めることを目的に、年間35単位時間、高学年では、段階的に、読むこと、書くことを加え、年間70単位時間で、教科化となったところでございます

佐倉市議会 2020-08-28 令和 2年 8月定例会-08月28日-04号

年度から小学校では外国語教科化が始まり、タブレットも1人1台配付が予算化され、本格化していきますが、外国語情報教育において専門の職員は常勤で配置されていますか。配置されていないところの予定はどうなっていますか伺います。 ○議長(爲田浩) 教育長。 ◎教育長茅野達也) お答えします。  

船橋市議会 2020-07-20 令和 2年 7月20日文教委員会−07月20日-01号

指導課長 教育委員会としてということで、今、道徳教科化になっている。道徳教育のところの一環として人権教育、人を思いやる気持ちとか人を傷つけないとか、自分の命を大切にするとか、そういった内容のものを授業の中で取り上げている。  この間の取組というところは、大変申し訳ない、またこちらのほうで確認させていただきたい。道徳教育の中で取り組んでいるところである。

松戸市議会 2020-03-25 03月25日-06号

教育費全般の中で特別の教科道徳」については、道徳教科化いじめ防止出発点があります。特定の価値観を押しつける道徳ではなく、考え議論する道徳への転換を目標に、来年度事業質転換道徳教育推進教師中心に行っていくとのことであります。 令和元年において、小中学校でのいじめ認知件数は7,674件で、いじめ解消率は60%弱と年々低くなってきております。

佐倉市議会 2020-03-17 令和 2年 2月定例会予算審査特別委員会-03月17日-01号

なお、令和年度小学校教科書改訂されること及び小学校5、6年生に対し、英語教科化されることから、例年よりも増額となっております。  続きまして、322ページをお願いいたします。中段の10、英語外国語活動推進事業9,760万1,000円は、外国人英語指導助手を19名任用し、英会話や国際理解教育推進を行うものでございます。